【ラインスタンプ音が出ない時】音を出す方法(Android・iPhone)
LINEスタンプの「音」が出ない、鳴らないとき、地味にショックですよね。
せっかくボイススタンプを買ったのに「え、音出てない?」なんて悲しい…。
でも大丈夫!
多くの場合は、ちょっとした設定やスマホの状態を直すだけで、すぐ音が出ます。
この記事では、なるべく簡単な順に「音が出ない原因」と「音を出す方法」を紹介していきます。
難しい専門用語はナシ! スマホ初心者さんでも安心して読めます。
🔊 まず確認!ミュートや音量設定をチェックしよう
1. スマホ本体の音量がオフになっていない?
まずは超基本のチェックから。
LINEスタンプの音は、スマホのメディア音量に連動しています。
- Androidの場合
画面の上から下にスワイプ → 音量バーを確認。
「メディア音量」がゼロになっていないか見てみましょう。 - iPhoneの場合
サイドボタンの「+」で音量を上げる。
さらに、設定 → サウンドと触覚 → 「着信音と通知音」のスライダーも確認。
もし動画や音楽の音も出てないなら、スマホ全体がミュートになっているかも。
一度イヤホンやBluetoothスピーカーが接続されてないかもチェックしてみてください。
2. サイレントモードになっていない?
「マナーモード」や「おやすみモード」がオンになっていると、LINEスタンプの音も出ません。
- Androidなら:「設定」→「サウンドとバイブレーション」→サイレントやバイブがONになっていないか確認
- iPhoneなら:本体左側のサイレントスイッチを確認。オレンジ色が見えていたらサイレント中!
サイレントを解除して、もう一度スタンプを送ってみましょう。
⚙️ LINEアプリ側の設定を見直そう
3. LINEの「トーク通知サウンド」がオフになっていない?
LINEアプリ内の通知設定が原因のこともあります。
- LINEを開く
- 「ホーム」→右上の⚙️(設定)→「通知」
- 「通知サウンド」「トーク通知」などがONになっているか確認!
もし通知音自体をオフにしていると、スタンプの音も一緒に鳴らなくなることがあります。
4. LINEスタンプの音量設定はある?
実は、スタンプの「音量」だけを変える機能はありません。
LINEの音は「メディア音量」と一緒。
つまり、動画や音楽の音量を上げる=スタンプの音も大きくなるという仕組みです。
スタンプの音が小さいと感じたら、スマホのメディア音量を少し上げてみましょう。
5. スタンプ自体が「ボイス付き」か確認!
意外とあるのがコレ。
「音が出ない!」と思っていたら、実はそのスタンプがもともと音なしというケース。
スタンプショップのページを見ると、
「ボイス付き」「サウンド付き」と表記があります。
音マークがついてないスタンプは、そもそも鳴りません。
🧹 スマホの一時的な不具合をリセットしてみよう
6. LINEアプリを一度再起動
アプリが長時間起動しっぱなしだと、音の処理が一時的におかしくなることがあります。
LINEを一度完全に終了して、再度立ち上げてみてください。
それでも直らない場合は、スマホ本体を再起動。
ちょっとしたバグはこれで直ることが多いです!
7. Bluetooth機器が接続されていないか?
ワイヤレスイヤホンやスピーカーがつながっていると、音がそっちに出ていることも。
画面の上から下にスワイプして、Bluetoothのマークを確認。
もしオンになっていて、どこかに接続されているなら一度オフにして再生してみましょう。
📱 Android・iPhone別の追加チェックポイント
Androidの場合
- アプリのキャッシュクリア
設定 → アプリ → LINE → ストレージ → キャッシュを削除
(※データを消さないように注意!) - バッテリーセーバーがONになっていないか
バッテリー節約モード中は、音や通知が制限されることがあります。
設定 → バッテリー → 省電力モードをOFFに。
iPhoneの場合
- 着信/通知の設定
設定 → LINE → 通知 → 「サウンド」がONになっているか確認。
ここがOFFだと音が鳴りません! - 集中モード(おやすみモード)
コントロールセンターの「月マーク🌙」がオンになっていないか確認。
オンだと通知音が抑えられます。
🧩 それでもダメなときは?
8. LINEアプリを最新バージョンにアップデート
古いバージョンのLINEだと、音の不具合が残っている場合があります。
App Store/Google Playで「LINE」を検索して、更新ボタンが出ていたら押しましょう。
9. スタンプを再ダウンロードしてみる
LINEのデータが壊れていて音が出ないケースもあります。
スタンプショップ → 購入履歴 → 対象のスタンプ → 再ダウンロード。
これで復活することも多いです。
10. それでも直らない場合は…
最後の手段として、
LINEアプリを一度削除 → 再インストールする方法もあります。
ただし!トーク履歴は消えてしまうので、
事前に**トークバックアップ(設定→トークのバックアップ)**を忘れずに。
💡 まとめ:「ラインスタンプ音が出ない」はほとんど設定ミス!
LINEスタンプの音が出ないときは、たいてい次のどれかです👇
- スマホの音量・サイレントモードの設定
- LINEアプリの通知サウンド設定
- Bluetoothやバグなどの一時的な不具合
まずは「音量 → サイレント → LINE通知 → 再起動」の順に試してみてください。
9割以上はこれで解決します!
🎀 おまけ:LINEスタンプの音が鳴ると楽しい!
スタンプの「音付き」って、思った以上に盛り上がりますよね。
特に有名キャラのボイス付きスタンプは、音が鳴るだけで気分が上がる!
もし今回のトラブルが解決したら、
ぜひお気に入りの音声スタンプをまた使ってみてくださいね。
「聞こえた!」って友達が笑ってくれる瞬間が、やっぱり一番うれしいです。
🟢 ポイントまとめ
- まずは音量・サイレントをチェック
- 次にLINEアプリの通知設定を確認
- 最後は再起動・アップデートでリフレッシュ
焦らず順番に試せば、きっと「ポン♪」と音が戻りますよ!
Contents
関連記事一覧
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。




この記事へのコメントはありません。